私が韓国留学に興味を持ったきっかけ
私が韓国を好きになったきっかけは、学生の頃にハマったK-POPアイドルです。それから数年後に初めて韓国へ旅行することになり、「せっかくなので少しは韓国語を勉強してから行こう!」とハングルを必死に勉強。
実際に韓国へ旅行して看板の文字が読めた時の感動や楽しさから、その後も毎日継続して韓国語に触れ続けました。
そうしている内に、ある程度は韓国語でコミュニケーションがとれるようになり、「もっと上手に喋りたい」「韓国語を本格的に学びたい」という思いが強くなったんです。
さらに、同じタイミングで7年半勤めた会社を辞めることに…。その時、ふと浮かんだ考えが「韓国へ留学するなら今しかないのではないか?今行かなければ一生後悔するのではないか?」でした。
ですが、「一度きりの人生、後悔ないよう生きよう!」「いつ終わるか分からないコロナ、待っている間にも歳をとる!今行こう!!」と、半年間の韓国留学を決意しました。
私が釜山外国語大学に留学をしようと思った理由
実は最初から釜山外国語大学に留学しようと決めていたのではなく、当初はワーキングホリデービザを取得し、ソウルで語学堂に通いながらアルバイトをする計画でした。
ですがこのコロナ禍…ワーキングホリデービザが取得できないとのことで、D4ビザでの渡航に予定を変更しました。

D4ビザで渡航すると、最初の半年間はアルバイトができません。そうなると私の貯金ではソウルにある語学堂の学費や生活費を払うのはキツすぎる…。
そこで、ソウルより学費や物価が安い釜山へ行くことに。その中でも釜山外国語大学を選んだ1番の理由は、移転したばかりの学校なのでキャンパスや寮が綺麗だったからです。やはり毎日生活する場所ですから、清潔感は外せない条件ですよね(笑)
また、コロナ禍なので毎日対面授業をしている学校であったことも、生活のしやすさと同じくらい重要な決め手になりました。わざわざ韓国まで留学に来たのに、オンライン授業だけだともったいないですよね。
さらに、若くて熱心な先生が多く、授業内容が韓国内でも上位クラスとのことで釜山外国語大学に決めました!
釜山外大(プサン外大)について

釜山外国語大学(BUFS)は、1981年に設立された私立大学です。2014年度からキャンパスが移転したこともあり、新しく綺麗な環境が整っています。外国語大学なので様々な語学学科が揃っています。
名称(日本語) | 釜山外国語大学校 |
名称(ハングル) | 부산외국어대학교プサンウェグゴテハッキョ |
所在地 | 釜山広域市金井区南山洞875-1 |
種別 | 私立 |
釜山外大(プサン外大)の特徴
釜山外大は釜山広域市金井区にある私立大学です。2014年に移転したばかりなので、とにかくすべてが綺麗です!この素敵なキャンパスで毎日授業が受けられるなんて、とても幸せな気分になりますよ。
そして、留学前に調べていた通り、授業内容が充実していて楽しく学べる環境が整っていました!
今学期(秋学期)は生徒が多かったため、午前と午後に授業のクラスが分かれての実施。1クラス10〜15人程度で、中国人に続いて多いのが日本人です。他にも台湾・ロシア・イタリア・ベトナムなど、様々な国の方々がいらっしゃいます!
釜山外大(プサン外大)の授業スタイル
- 50分の授業×4コマ
- 1科目2コマずつ
- 授業ごとに担当の先生が変わる
- 文法・語彙・読解・作文・会話

授業ごとに担当の先生が変わるので、飽きずに授業を受けられますよ!
毎週金曜日には韓国の時事について学び、クラスの人達とチームを組んで、与えられたお題に関する短い動画をつくる授業があります。
毎週金曜日ごとに構成を組み、動画を撮影・編集して学期末に発表します!このプロジェクトのおかげでクラスの人達と親睦が深められたので、毎週楽しみにしています♪
釜山外大(プサン外大)の良いところ/悪いところ
良いところ
やはり釜山外大の良いところは、建物が綺麗なこと!
そして、学校内の釜山銀行で外国人登録証がなくてもすぐに口座がつくれたことはとてもありがたかったです。
悪いところ
反対に悪いところは、山の中に学校があるので交通面が少し不便なところです。
学校から最寄りの駅まではバスに乗って10〜15分ほど。歩きでも行ける距離ではありますが、坂だらけなのでとっても辛いです(笑)
最寄り駅から釜山の繁華街、西面までは25分ほどです。駅までは少し遠いですが、電車に乗ってしまえば乗り換え無しで西面まで行けるので、慣れればそれほど苦ではありません。
韓国留学に向けての準備
次に、私が釜山外国語大学校への留学に向けての準備したことを紹介します。
留学までにどうやって語学力を高めたか
私の場合、机に向かっての勉強が苦手なので、「韓国ドラマを見る」「韓国のラジオを聞く」「韓国人と会話する」という方法で、とにかく毎日韓国語にふれていました。

韓国語の曲を聞いて歌えるようにしたり、国際交流アプリで韓国の方とたくさんお話したりしました。
本を見ながら勉強するより実践的な韓国語を覚えられますし、何より楽しみながら続けられたので私には向いている勉強法でした。
この中でも特に韓国の方と直接連絡を取り合うのが、韓国語の習得が1番早くなる方法だったと思います。恥ずかしがらずにとにかく韓国語を使ってみることが大事だなと実感しました。
韓国留学までに申請したこと
ソウルに比べて釜山の語学堂の情報はとても少なく不安だったので、エージェントに入学手続きをお願いしました。

エージェントは釜山専門だったので、学校の情報にも詳しく、学校選びの相談もできたのでお願いして本当に良かったです。
自分では保険・税金関係の手続きをしました。
- エージェントの申し込み手続き
- 生命保険の解約
- 住民税の一括納付
一括納付 or 3ヶ月に1度自宅に納付書が届き、家族に振り込んで貰うか選べます - 海外転出届
役所に提出することで、日本の住民票が抜かれて国民保険・厚生年金の納付義務が「任意」に切り替わります。半年間の留学の場合は提出しなくても大丈夫なのですが、私は節約のために提出してから渡韓しました。 - ワクチン接種証明書の発行
- 国際免許の発行
韓国ではワクチン接種をアプリで管理していますが、外国人登録証が届くまで(入国してから約2ヶ月)はそのアプリを使用できません。ただ、あくまで私の経験ですが、食堂で人数制限があっても日本で発行したワクチン接種証明書を提示したら入店させてくれました!
あとは、私は韓国で運転してみたかったので国際免許も取得しました。申請すれば即日発行してもらえるので、運転する予定がない方でも取得しておいて損はないかもしれません。
準備する時に大変だったこと
コロナ禍では情報がどんどん変わります。準備する時も「本当に韓国へ行けるのか?」という不安がいつもありました。

ただ、そんな時に助けられたのが同じ時期に留学する人達からの情報です。
「分からない」「知らない」という不安をなるべく減らして韓国へ留学できるように、SNSなどを最大限に利用して、最新の情報を常に調べることをおすすめします!
これだけは、韓国に持っていった方が良い!
生ゴミ用のポリ袋は持っていって良かったと心の底から思いました。
隔離中は自由にゴミを捨てられませんし、韓国のトイレは紙を流せないタイプもあるので、もし隔離先のトイレに紙が流せなかった場合、袋に入れて溜めておくしかないのです…。

食べ物のゴミも同じで、コバエがわきやすいのでポリ袋は必須です!!
あとは、女性の方は生理用品もできるだけ持っていくことをおすすめします!韓国の製品が肌に合わない方もいらっしゃいましたし、何より韓国で買うとなると値段が2倍ほど高いんです…。
釜山外国語大留学生の1日
ここでは、釜山外大留学生の1日を紹介します・
平日の過ごし方
私は午後授業のクラスなので13:10から授業が始まります。
10:00頃に起きて準備をして、寮の食堂でお昼を食べてから教室へ向かいます。キャンパス内の寮に住んでいるので、寮から教室までは徒歩約5分ほど。近くて便利です!
授業は17:00に終わるので、そこからは自由時間です。授業の後に遊びに出掛ける日もあれば、寮に直帰して宿題をする日もあります。出掛けない日は、寮のジムで軽く運動します!
休日の過ごし方
韓国料理が大好きなので、美味しそうな食堂やカフェを見つけては食べに行きます。特に釜山の郷土料理、ミルミョンが大好きです!見た目は冷麺に似ているのですが、冷麺の麺がじゃがいもやそば粉からできているのに対し、ミルミョンの麺は小麦粉なんです。冷麺よりもコシが少なく食べやすいです♪
そして、釜山と言えば海!!私の故郷は海なし県なので、気軽に海を見に行けるのは憧れの生活でした(笑)なるべく休みの日には釜山を巡るようにしています。

釜山外国語大学は宿題がそれほど多くないので、休みの日は思いっきり楽しめます!
これから釜山外国語大学に留学したい人へ
韓国へ留学する前に
釜山外国語大学へ留学して1番悩むのは、やはり交通面だと思います。
ただ、住めば都!他の学校と比べると確かに不便ではありますが、すぐに慣れますし、移動距離が長ければ自然に行動範囲も広くなるので、釜山の繁華街から田舎街まで楽めると思います。
そして、勉強面では先生方がとても親身に教えてくれるので、楽しく韓国語を学べます。

先生自身が「他の学校よりうちが良いよ」とよくおっしゃっているほどです(笑)
「釜山は方言があるから、韓国語を勉強するにはちょっと…」という方もいらっしゃるかもしれませんが、先生方は釜山出身ということが信じられないほど綺麗な標準語を使って授業をしてくれます。学校の外でも、私たち外国人に対して聞き取れないほどの方言で喋ってくる方はほとんどいません。(おじいちゃん·おばあちゃんくらい?)なので、方言の心配は一切しなくて大丈夫です!!
韓国留学を考えている方へ
冒頭でもお話ししましたが、私は留学する前に年齢の面でとても悩みました。26歳というと周りの友達のほとんどが結婚や出産を経験している年齢。

「会社を辞めて転職もせずに韓国でまた学生に?本当にこれでいいの?」こんな考えがずっと頭にありました。
私と同じように、年齢を理由に留学するかどうか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、実際に韓国へ来てみると、私と同じくらいの年齢の方やさらに年上の方もいらっしゃり、「留学するのに年齢の遅い・早い遅いなんて関係ないんだな」と気付かされました。
一歩が踏み出せない方は、ぜひ勇気を出して決断して欲しいです!
私は留学が終わった後、具体的に何をしたいのかはっきりしていません。ただ、「この留学を通して何か見えてくるのではないか」と感じており、そのために韓国でいろんな物を見て、体験しようと思っています。ですが、例えこのまま日本に帰って韓国と全然関係ない職業に就いたとしても、この留学の体験は決して無駄にはならない!私の財産になる!と信じています。
「韓国が好き!」「韓国語を学びたい!」その気持ちを大切に、後悔のない選択をしていただきたいです。最後に、つたない文章でしたがここまで読んでいただきありがとうございました!
合わせて読みたい
当時の私は26歳。留学するにしては決して早くはない年齢ですし、このコロナ禍で本当に今行って良いのか、たくさん悩みました。